Other Activities
学会活動
【企画・運営・オーガナイズ】
-
第11回「食と暮らしの研究会 -グローカルな視点から-」. 2024年7月4日, 和歌山大学.
-
第10回「食と暮らしの研究会 -グローカルな視点から-」. 2024年1月10日, 和歌山大学.
-
食と暮らしのものがたり -テロワールを活かす- 公開シンポジウム . 2017年01月21日, 和歌山大学 松下会館 和歌山大学地域連携・生涯学習センター.
-
食と暮らしのものがたり -テロワールを活かす- エクスカーション. 2017年01月20日, 和歌山市・紀の川市.
-
第9回「食と暮らしの研究会 -グローカルな視点から-」『Dietary Changes and Socio-Economic Cultural Consequences in South India』 . 2017年01月19日, 和歌山大学.
-
第8回「食と暮らしの研究会 -グローカルな視点から-」『アフリカの昆虫食を考える』. 2016年11月28日, 和歌山大学.
-
第7回 「食と暮らし研究会 -グローカルな視点から-」『メガシティジャカルタの住環境都市を支える多様なアクセシビリティ』 . 2016年11月07日, 和歌山大学.
-
第6回 「食と暮らし研究会 -グローカルな視点から-」『持続可能な地域づくり戦略-地域運営組織に注目して-』. 2016年10月31日, 総合地球環境学研究所.
-
第5回 「食と暮らし研究会 -グローカルな視点から-」『ラオス水田農耕民の「のぐそ」を追う』 . 2016年10月03日, 和歌山大学.
-
第4回 「食と暮らし研究会 -グローカルな視点から-」『サブサハラアフリカにおける地酒とその醸造技術』. 2016年09月28日, 和歌山大学.
-
第3回 「食と暮らし研究会 -グローカルな視点から-」『サハラ・オアシスのナツメヤシ灌漑農業と水問題 -アルジェリア、イン・ベルベル・オアシスを中心として』. 2016年08月22日, 和歌山大学.
-
第2回 「食と暮らし研究会 -グローカルな視点から-」 『サヘル地域における採集活動 -食料確保から暮らしを考える-』 . 2016年08月02日, 和歌山大学.
-
第1回 「食と暮らし研究会 -グローカルな視点から-」 『ブルキナファソ牧農混交地域の暮らし -家畜飼料獲得と土壌肥沃度の視点から-』. 2016年07月19日, 和歌山大学.
-
公開シンポジウム『アジア・アフリカ乾燥地の社会・生態変化への適応』. 2016年01月15日, 酪農学園大学.
-
日本沙漠学会 沙漠誌分科会 研究会「乾燥地土壌と人々の生業に関わる研究会」 . 2015年11月15日, 首都大学東京秋葉原サテライトキャンパス.
-
第6回 「南アジアの生業(なりわい)研究会」 『Constructing livelihood through migration: Indian Diaspora in United Arab Emirates』. 2015年05月27日, 総合地球環境学研究所.
-
International Research Workshop on Transformation of Traditional Wisdom and Agrarian Diversification. 2015年04月04日, Tamil Nadu Agricultural University, Madurai, INDIA.
-
日本沙漠学会 沙漠誌分科会 研究会「熱帯地域における酒と発酵食品」 . 2015年01月31日, 総合地球環境学研究所.
-
第3回 「南アジアの生業(なりわい)研究会」 『Agrarian change and livelihood dynamics of small scale farmer in South Tamil Nadu, India』. 2014年07月29日, 総合地球環境学研究所.
【組織運営】
-
日本沙漠学会沙漠誌分科会, 企画委員長. 2013年05月-2017年03月.
【その他の学会活動】
-
2018年3月 Sanitation Value Chain 査読
-
2015年7月 Journal of the Institute of Brewing 査読
-
2014年3月 Soil Science and Plant Nutrition 査読
【依頼講演・ゲストスピーカー】
-
南アジア半乾燥熱帯地域の牧畜民のこれからの暮らしを考える、和歌山大学、寄付講座、食と農のこれからを考える、2024年11月26日、和歌山大学
-
南アジア半乾燥熱帯地域の牧農共存-インド北西部半定住牧畜民の事例、摂南大学、農学部、比較農業論、2024年6月25日、摂南大学
-
南アジア半乾燥熱帯地域の牧農共存-インド北西部半定住牧畜民の事例、摂南大学、農学部、比較農業論、2023年7月4日、摂南大学
-
地球環境問題と地域社会-ザンビア半乾燥熱帯地域における小規模農民の極端気象へのレジリアンス-、京都府立大学、生命環境学部、「地球環境学」、2020年1月30日、京都府立大学
-
家畜糞尿を利用した土壌肥沃度管理-西アフリカや南アジアの事例から-、鳥取環境大学、環境学部、「土壌環境学」、2020年1月20日、鳥取環境大学
-
ザンビア農村部において水災害への対処行動を考えるーふたつの多雨災害事例の比較からー、鳥取環境大学、環境学部、「水環境学」、2019年7月17日、鳥取環境大学
-
アフリカでの異文化対応、龍谷大学、経営学部、「実践・ダイバーシティ・マネージメントに要する異文化対応力」、2019年6月18日、龍谷大学
-
インドと日本の食文化、ラージャスターン州やタミル・ナードゥ州などの事例から. 立命館大学文学部,映像学部、「世界と日本の食文化」, 2019年5月29日, 立命館大学
-
家畜糞尿をめぐる牧農共存社会-西アフリカや南アジアの事例から-. 東京外国語大学国際社会学部、「国際地域論」, 2016年06月28日, 東京外国語大学.
-
家畜糞尿をめぐる牧農共存社会-西アフリカや南アジアの事例から-』. 東京外国語大学国際社会学部、「アフリカ地域研究A」, 2016年06月28日, 東京外国語大学.
-
インド北西部熱帯半乾燥地の牧畜. 同志社大学理工学部環境システム学科, 環境システム学概論, 2016年05月20日, 同志社大学.
-
インド、ラージャスターン州における牧畜. 酪農学園大学、環境変動と自然生態系, 2015年11月04日, 酪農学園大学.
-
ラージャスターン州 乾燥地における牧畜民の生業活動-家畜飼養と放牧域に着目して-. 千葉大学文学部、内陸アジア文化論C, 2015年06月30日, 千葉大学.
-
Resilience Behavior of Rural Households towards Natural Disaster. Interactive session, 2014年09月10日, Tamil Nadu Agricultural University, Tamil Nadu, India.
-
半乾燥熱帯地域の人々の暮らし(2). 地球の異文化理解(環境問題編), 2013年12月19日, 京都外国語大学, 大学コンソーシアム京都.
-
半乾燥熱帯地域の人々の暮らし(1). 地球の異文化理解(環境問題編), 2013年12月12日, 京都外国語大学, 大学コンソーシアム京都.
-
生態レジリアンスと人間活動の相互関係. 同志社大学理工学部環境システム学科,環境システム学概論,, 2008年06月05日, 同志社大学.
報道等による成果の紹介
【報道機関による取材】
-
水が鳴らす警鐘(5) ザンビア南部、多雨被害、貧困層を直撃(ネーチャークライシス). 日本経済新聞, 2009年08月30日 朝刊.