Research Fund
外部資金の獲得
【科学研究費】
-
干ばつ常襲地帯において栽培作物多様化を阻害する要因の解明(研究代表者:宮㟢英寿) (24K15449; 基盤研究(C))
2024年4月1日-現在に至る 基盤研究(C)(24K15449) -
太陽光発電を利用した灌漑設備の導入がインド乾燥地農業の持続可能性に与える影響(研究代表者:佐藤孝宏)(研究協力者)2023年4月1日-現在に至る 基盤研究(C)(23K11575)
-
食と栄養の安全保障―世帯と地域のレジリアンス(研究代表者:梅津千恵子)(研究分担者)2020年4月1日-現在に至る 基盤研究(A)(一般)(20H00440)
-
熱帯脆弱環境での生業複合による持続的保全型生業システムの強靭化とその実践展開 (研究代表者:田中樹)(研究分担者)2020年4月1日-現在に至る 基盤研究(A)(一般)(20H00049)
-
生物的炭素隔離に着目した熱帯畑作地の生産と保全の両立 (研究代表者:杉原創)(研究分担者)2020年4月1日-2024年3月31日 基盤研究(B)(一般)(20H03113)
-
南インドの伝統灌漑に学ぶ持続的灌漑農法のパラダイムシフト~塩集積は絶対悪か? (研究代表者:杉原創) (研究分担者) 2017年7月1日-2020年3月31日 挑戦的研究 (萌芽) (17K19308).
-
アフロ・ユーラシア貧困地域での生業多様化と安定化に向けた水平技術移転の実践的展開 (研究代表者:田中樹) (研究分担者) 2016年4月1日-2017年3月31日 基盤研究(A) (24251005).
-
現代社会における篤農家の研究―特質と社会的役割の地域間比較 (研究代表者:石山俊) (研究分担者) 2015年4月1日-2017年3月31日. 挑戦的萌芽研究 (15K12793).
-
アフリカ・アジア熱帯乾燥地における極端気候下の生業戦略と現代的特徴の地域間比較 (研究代表者:石山俊) (研究分担者) 2014年4月1日-2017年3月31日. 基盤研究(B) (26300015).
-
南アジア半乾燥熱帯地域における社会的弱者層の生業動態の解明と生存戦略の探求 (研究代表者) 2013年4月1日-2016年3月31日. 挑戦的萌芽研究 (25570014).
-
環境変動に対する農村地域の対処戦略とレジリアンスに関する研究 (研究代表者:梅津千恵子) (研究分担者) 2011年11月18日-2014年3月31日. 基盤研究(B) (23310027).
-
西アフリカ半乾燥熱帯圏のミレット農耕と家畜休閑植生土壌の共生的連環 (研究代表者) 2003年4月1日-2005年3月31日. 特別研究員 (03J05213).
【その他の競争的資金】
-
ケイ素ナノ粒子による塩ストレス緩和メカニズムの解析 (研究代表者:荒木良一) (研究分担者) 2025年04月1日- 鳥取大学乾燥地研究センター共同研究・一般研究.
-
経済発展下の東南アジア農村における生活様式の変化とエコロジカル・フットプリント―東北タイおよびフィリピン・ルソン島における事例分析-(研究代表者:佐藤孝宏) (研究分担者) 2023年4月1日-2024年3月31日 公益財団法人平和中島財団、アジア地域重点学術研究助成
-
ナノ粒子ケイ素の塩ストレス緩和効果について (研究代表者:荒木良一) (研究分担者) 2023年4月1日- 鳥取大学乾燥地研究センター共同研究・一般研究.
-
乾燥ストレス下におけるナノ粒子のケイ素がソルガムのミネラル含量に及ぼす影響の評価 (研究代表者:荒木良一) (研究分担者) 2021年04月1日-2023年3月31日 鳥取大学乾燥地研究センター共同研究・一般研究.
-
乾燥ストレス条件がソルガム穀粒中のミネラル含量に及ぼす影響 (研究代表者:荒木良一) (研究分担者) 2019年04月1日- 2021年3月31日 鳥取大学乾燥地研究センター共同研究・一般研究.
-
アフリカ砂漠化前線地域における共有地利用と土地制度 (研究代表者:石本雄大) (研究分担者) 2019年04月1日- 2020年3月31日 鳥取大学乾燥地研究センター共同研究・若手奨励研究.
-
半乾燥熱帯地域における食と栄養の安全保障 (研究代表者:梅津千恵子) (研究メンバー) 2018年04月1日- 京都大学学内予算, SPIRITS:「知の越境」融合チーム研究プログラム
-
アフリカ砂漠化前線地域におけるコモンズ論を踏まえた土地政策 (研究代表者:石本雄大) (研究分担者) 2018年04月1日-2019年3月31日. 鳥取大学乾燥地研究センター共同研究・若手奨励研究.
-
サブサハラ・アフリカにおける分野横断的研究シーズ発掘と統合的研究推進にむけて(研究代表者)2017年10月6日-2018年3月31日. 総合地球環境学研究所所長裁量経費若手研究者支援経費.
-
ミャンマー中央乾燥地における複数生業による生計向上のための村落開発についての研究 (研究代表者:石山俊) (研究分担者) 2017年04月1日- 2019年3月31日. 鳥取大学乾燥地研究センター共同研究・特定研究.
-
初心者や熟練者でも収穫作業が楽になる山椒の作出 (研究代表者:荒木良一) (研究分担者) 2016年7月25日-2017年2月28日. 和歌山大学学内予算, 平成28年度独創的研究支援プロジェクトB.
-
プロジェクト間交流による研究シーズの発掘 (アフリカ半乾燥地での調査・分析) (研究代表者:佐野雅規) (研究分担者) 2016年6月7日-2017年2月28日.地球環境学研究所所長裁量経費研究支援充実経費.
-
半乾燥熱帯農村部における気候変動レジリアンス構築へ向けた総合的支援策策定のためのトランスディシプリナリー研究の可能性 (研究代表者:梅津千恵子) (研究メンバー) 2015年10月01日-2016年03月31日. 科学技術振興機構(H27)フューチャー・アース構想の推進事業.
-
熱帯雨林気候下での牧畜を軸とした生業理解-熱帯地域間比較を目指して-(研究代表者)2015年7月17日-2016年3月31日. 総合地球環境学研究所所長裁量経費若手研究者支援経費.
-
国際労働移民が母国農村および移民先労働社会へ及ぼす影響の把握(研究代表者)2014年10月3日-2015年3月31日. 総合地球環境学研究所所長裁量経費若手研究者支援経費.
-
牧畜を軸とした資源利用に関する地域間比較研究にむけて(研究代表者)2013年7月17日-2014年3月31日. 総合地球環境学研究所所長裁量経費若手研究者支援経費.